■ Sクンへ。初めての『クラシックシェービング = 両刃カミソリ』で、出血多数の模様、お見舞い申し上げます。そそのかした責任を感じます...まことにごめんなさい。
■ 参考になる、やさしく楽しく穏やかな語り口の動画が、ニコニコ動画のサイトにあります。7,8分の動画が全40話ですが、最初の10話くらいで初心者卒業です。
■ 入念にたくさんのウェブサイトを精読して、「超臆病」「超ゆっくり」を旨として、実行。「いつもの70%程度の剃り上がりであきらめる」つもりでした。
■ やはりムラだらけだったのですが、翌日また、同じく、時間をじゅうぶんとって...。その翌日も、また翌日も...。
■ 70%が75%に、75%が80%に...。ごくゆっくりですが、慣れていきました。と同時に、剃り上がりのすべすべ感がすばらしい快感に...。
■ でもやはり出血することも。かならず出血する場合とは;
■ i) 「時間のゆとりがなくて / すぐ予定があって / あわてて」という気持ちが、心の底にすこしでもあるとき。
■ ii) 寒い思いをしながら刃をあてるとき。
■ iii) 他のすべてのシェービング方法で採られる「刃を肌に押し当てる」のは、ご法度。重量感ある金属ボディの重さで自然に滑らせるのが、快適に楽しめるコツ。
■ i), ii), iii) は、まさにいやというほど経験してきました。その結果、経験から得られた自分に合う対策としては、たっぷりの時間のゆとりをとり、シャワールームでじゅうぶんあったまってから、シェービングし始めます。iii)の対策としては、今日の剃り上がりに「完璧さ」を求めないことにします。
■ ですので、そんなふうに、あたたかくゆったりとした状況をわざわざつくってシェービングするのですから、当然、思い出すだけで、「楽しく快適なひととき」そのものです。
■ 10年ほど経てみて、今では、やはり、とっておきの楽しみです。
■ たま~に、もう30年来もっているSchickのカートリッジ式"n枚刃 ({ n | 2 ≤ n ≤ 5 } ∩ { n | nは自然数})"を使いますが、むしろ効率が悪くてもどかしく、剃り上がりに不満を感じるようになってしまいました。
■ 先日おしゃべりした同級生の歯医者さんのM氏は、同じようにやはり診療中はマスク着用ですが、彼は、夜にじっくりシェービングを楽しむ"ナイトシェーバー"だとわかりました。時間と気持ちのゆとりを取れるひとつの選択肢なんだな、と思いました。
■ どうぞ、これに懲りずに、休日前の暖かい日に、気分が向いたら、またためしてみてください。こころから願っています。