ラベル 0-06-菊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 0-06-菊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/10/04

■ あるく ■ 菊が丘公園


雲ひとつない快晴の土曜日。いつも昼休みにあるくのですが、今日は午前中お店が開くかあかないかのうちに、日々の買い物に、またあるいて10分程度のLoftがあるショッピングモールへ。

 でも大回りして、菊が丘公園を抜け、土手の道に上がり、そこから街中の水路沿いの道を通りますので、1時間程度かけて行ってみます。


 小学校前を通って市民体育館裏を抜け、公園に出ます。


 図書館や野球場や庭球場や遊具が隣接してあり、利用する人や家族で駐車場は混んでいて、にぎやかな声が聞こえます。が、朝の公園はまだ人の気配がないようです。


 明るくてあたたかくて静かです。


 土手に上がり、水路沿いの道に降ります。新興住宅地を縫う遊歩道も、あるきやすいです。


 ここまで静かな散策を堪能できました。

 土曜日のショッピングモール内に入ったとたん、いきなり混雑した雑踏につぶされそうになりました。朝と言えど土日に私が来るべきところではなかったか。ここは早々と退散。

2025/09/29

■ あるく ■ 菊が丘公園


また何ということのない毎日のさんぽ。

■ 雨なんですがネ。傘はつかわないヒトです。

 曇った空に、緑色が目にあざやかに映ります。

2025/09/22

■ あるく ■ 菊が丘公園


すばらしい秋晴れ。また先日のように、水路沿いをぐるりとあるいて、近所の公園を通って帰ります。

 いつもと逆ルートで、市の保存する旧家の正面から入りました。冬のうちは、公園から裏庭へ進入してましたもんね。草が刈りこまれていてスッキリしています。


 雪のないふだんの風情はなごやかです。


 また半年後は別世界を楽しめるでしょうか。 

cf. 🔗2/19

2025/09/14

■ あるく ■ 菊が丘公園


昨日一日いっぱい降り続いた激しい雨がやんで、スッキリ秋晴れになりました。気温24℃ですがすがしいです。

 が、風がかなり強いので、向かい風の方角にはあるきづらく、飛来物や砂埃に遭いそうで、近場の図書館へ。


 日曜日の晴れた公園もさんぽします。芝や砂利や土のあるき心地の良さに、気持ちもなごむようです。

2025/06/23

■ あるく ■ 菊が丘公園


 昨日までのまとまった雨も今朝は上がりました。どんより曇って湿っています。ひんやりとした風はあり、気温24℃。お昼休みに近所の公園をあるきます。


 それにしても、冬の光景と比べると、まるで別な土地のようです。

🔗 1/17

■ いつ見てもポプラは季節を問わずすがすがしい立ち姿です。遠い目...。籠って本とPCの近視な生活に、少しは快活さを吹き込める気がします。


🔗 2/6

 花菖蒲は、もう盛りを過ぎてしまいました。ずっと見てきてはいたのですが、今年もここに画像を残せなくてちょっと後悔。



 この、ただの藪の画像は、何を言いたいの、と言うと... :


 冬はステキなスキーの散策ルートに。想像もつきませんが。

🔗 2/6

 せせらぎ、とはいえ、散策路のための人工的な水路なのですが、水の流れは、目にも耳にも気持ちが良いです。右の茶色い壁は図書館。

 だいぶ気分転換になりました。近くにこんな公園があることに感謝。

2025/05/22

■ あるく ■ 菊が丘公園

5/22

降ったり晴れたり。降っても晴れても暖かく穏やかです。晴れ間をぬってあるきにでかけますので、やはりごく近所に足が向きます。

 冬とは比べようのない明るく優しい雰囲気です。 

津軽の真冬 🔗2/3

津軽の早春 🔗4/7

 昨日今日の光景として、当たり前に受け入れている景色でも、画像を比べるのは、軽い驚きがあって、これもまた広い意味では、さんぽの楽しみの一つだと思っています。

5/22

1カ月前の🔗4/22

 何ということのない木板の橋...。

5/22

 必死の思いで渡りました...。笑ってしまいますネ。

🔗2/3

2025/05/20

■ あるく ■ 菊が丘公園


朝のうちはサーっと雨が降り続いていたのですが、昼前から晴れ上がりました。

 風はやや強めでひんやりとしていますが、また、今日も、いつもどおり、昼休みに、何ということもない近所の公園をあるきます。

 ポプラ(🔗5/17)は、新緑の頃の爽やかな風にこそ似合いますね。今日もジェット機みたいな轟きで、葉裏が大波のように波打っています(トップ画像)。

 桜も終わり、カラリと乾いた空気のなか、目にもまぶしい新緑が実にすがすがしいです。


🔗4/22

2025/04/22

■ あるく ■ 菊が丘公園


公園内の小山から園内の桜の向こうに岩木山を望みます。

 今日は朝からすばらしい春の好天。昼の気温18℃、湿度50%、微風です。

今朝4/22 am5:00

🔗2/18

 朝にあるき、昼にもあるきます(桜が気になって...)。自宅から徒歩7分の公園です。

今日4/22 昼

🔗2/19

 冬は厳しい表情だったポプラ並木ですが、今日は桜の花に取り囲まれて、和やかです。

今日4/22

🔗1/9

今日4/22

2025/04/07

■ あるく ■ 菊が丘公園


雪がすっかり消えた公園。

 積もり積もった雪が消えたせいで木々がずいぶん高く感じられ、曇天のせいもあり、ほの暗いです。暖かかった昨日と打って変わり、西から強く冬の季節風(6℃、5m/s)が吹いています。

 極寒の一瞬の凪に垣間見える真冬の美しさ、などという幻想は、もう雲散霧消しましたね...(🔗2/3)。

cf. 同じ地点 🔗2/3

 考えてみれば、雪融け直後、冬の残骸が露わで、芽生えも無い寒々しい今の時期が、1年で今がいちばん、景色としては"映えない"時期かなと思います。

今日4/7

 でも、ま、雪の日も雨の日も、外をあるいて、刻々と変わる季節の移ろいを実感しましょう。

cf. 同じ地点 2/3 

 春風が心地よくなるのも、もう間もなく、もうちょっとですよ。そりゃ今どきは、粋な"春風"と文学的修辞を施したところで、その中身は花粉や黄砂も年々増量した混合気体にすぎないでしょう。でも、多様なアレルゲンに、広く浅く触れるのも、今どきの人類らしくて、今の生活でできる精一杯なんだから、それなりに善しとしましょう(🔗3/26)。

2025/02/19

■ あるく ■ 菊が丘公園


は、晴れています...。風も一時的におさまっています。何かの間違いでしょうか。


 しかし、雪の量は....。これは第1波第2波を上回る勢いです。未明に、ドアが開かなくなるほどの雪の積もり方に驚いて一度ドア前を除雪。明け方やはり同じでした。

 二足歩行やクルマでドコに行くとしても、不要不急ならば、やめといたほうがよさそうです。

 除雪に追われる人たちの間を、肩をすぼめる思いでそっとあるいて、公園まで。


 雪質は、昨日の湿った雪の上にサラサラした軽い雪がどっさり乗っています。氷点下で硬まった湿雪のうえに深くたっぷりとすばらしい雪が。


 新雪に沈みながら、最初の1周をのろのろとあるいてトラックを刻みます。こんな良い天気と上質の深い雪なら、気持ちにゆとりが出て、のろのろあるいても気が軽いです。

 いつもの史跡旧家。奥の白い土壁の蔵に近寄ってみます。


 左手、母屋の茅葺屋根の、張り出した雪庇! よほどの暴風雪だったようです。


■ 奥の、あの丸い障子窓のある茶室風の離れは...。


 う、う~ん。何を撮りたかったんだろう、これ↓。


🔗 2/3

 午後から天気予報ではまた下り坂、明日はいっそう雪がどっさりの予報です。どうぞお手柔らかに願います。