2024/12/06

■ まなぶ ■ 高値がついてしまった処分品-2

自転車のブレーキレバーです。変速機(シフター)も兼ねています。

 以前に、不用品処分のつもりで個人売買サイトに出した東プレのキーボードが、予想を超えて高値になってしまった話をしました(🔗11/24)。同様に印象的だったものを。

 コレは、カンバニョッロ社製の競技用ロードバイクのパーツコンポ群ではセカンドグループとなる「Chorus(コーラス)」に属する1品。

 実は、ロードレース競技には用いられない珍しいフラットバー用のブレーキレバーです。

 以前に、ロードバイクを、「ドロップハンドル」から「フラットバー」にして便利に日常使いする話をしました(🔗6/3)。そのためにと思って2006年頃に購入していたブレーキレバーです。

 レバー本体がカーボン一体形成で、シフターはリヤ10速、フロント3速の豪華仕様です。当然、価格が高く、当時$400程度でしたが、国内のショップ通販で44,000円で購入。


 レバー本体がカーボン製なので、見た目のインパクトは抜群です...が、寒い時期に折れる可能性が脳裏をよぎります。また、リヤ10速のドライブトレイン(変速機やクランクセットやホイールやチェーンのシステム)の自転車を、結局はフラットバー化して使うことはありませんでした。

 使わずじまいとなり、売却処分することに。

 通常の例えばシマノのアルミ製ブレーキレバーなら数千円ですので、開始のオファーを「19,800円にしたら高いかな」と思いつつオファーしたら、19時台の終了予定時刻を越え、結局23時台に53,000円で終了となりました...。


 おそらくこういった趣味のパーツは、国外転売が目的かなと思います。この製品は廃番ですが、欧米中国でおそらく$500はとっくに越えて、$800前後(日本円で120,000円)などという世界のようです。私の他の自転車パーツも、この数か月で、複数の外国人やオークション参加代行業者の方々から、問い合わせやご購入をいただいた経験をしました。

 不可解な人類史の最もスミっこで生きていることを実感します...。

 いくらに吊り上がろうと知ったことではないのですが、最終的には誰かがうれしい思いで満足して使ってくれることが、いちばんの願いです。