■ 日本製のやさしさに救われました...。
■ 2/1に、ふつうの浴用石鹸を使って、シャワーのついでにそのまま泡を使ってシェービングをしたら、顔がヒリヒリピリピリ痛い話をしました。その後、浴用石鹸はすべて、自作のシャワー用のものに戻しました。
■ シェービングするには、やはり専用のシェービングソープでなくては、と後悔。その後、シェービングソープには、いつものイタリア製プロラッソを使ったのですが、すでに荒れ果てた肌には、アグレッシブなホルダー (2023/10/18) が、やっぱり痛いです。
■ 今日は、
1) バジャー(アナグマ)の天然毛を使った日本製の熊野筆製品(2023/11/24) &
2) 大阪フェザー社製の「特撰」(1/16) &
3) 自作のシェービング・ソープ(2023/6/29, 2023/7/8, 2023/10/8)と、
すべて珍しい日本製のみで。
■ ブレード (刃)は、日本製の大阪フェザー製「ハイステンレス」は、逆にウルトラシャープなので、むしろ「マイルドな(=ダルな)刃」との隠れた評判の(?)「Persona Platinum 青」(ドイツ・ゾーリンゲン製)にしました。
■ 徹底的にマイルド志向で試しました。いつもよりたくさん泡立てて、そっとふんわりといきました。
■ すると、おや、シェービング後のヒリヒリは、無くなりました...。やはりイイです。さすが日本製...。救われました。自分と合わないにしても、いろんな個性は残しておくべきです(教訓)。
■ …って、たしか、「(熊野筆シェービングブラシは)華奢でちょっと頼りがいに乏しい(2023/11/24)」だの、「「特選」をもう使わなくなりました。徹底的に安全マイルドすぎて、シェービングの効率がいまひとつです。これからも使わなそうです(1/16)」だのと言った舌の根も乾かぬうちから、コロリと態度が変わり、これらの製品に泣きついているとは...。昨日のお米の搗き方に引き続き、矛盾した無責任発言があいついでいる...わけでは...いや、決してそんなわけでは...。