2024/03/04

■ まなぶ - おみやげ選びたかったのにナ...- 青森県立高校入試 平成11(1999)年 - 社会第4問 (地歴公民総合)


先週2/25(日)に続いて、昨日3/3(日)も、その翌日の今日は、クロカンスキーで散策を楽しんだ翌日にしては、朝起きて筋肉痛がなく、ひと安心。じゃまた今日も愉快にシェービングでも...。同じパターンばかりですネ。数年前まで凝って早まって買いだめしてしまっていたオール海外製のシェービング用品。円安が極端に進んだ今となっては、結果として、してしまった買いだめのおかげで、ホッとしています。

 イマは、アメリカ国内が景気過熱抑制の高金利政策を続ける一方、GDP始め経済指標がずり落ちる一方の日本は必至に低利誘導して国民を煽り立ててるようす。なので、私は、外国製品のショッピングなどもはや縁のない底辺層。数年前までは、買ってクレジットカード決済する際には、必至で¥$レートや¥£レートの外貨売買中値を計算して一喜一憂していた自分が、もはや他人のようです。消費社会底辺層の私でさえも、ささやかな願望を叶えるには、理解と計算が大事だと痛感します。

 将来の希望に満ち溢れる高校受験生の皆さんに対しても、「円安」など外国為替差の話は、県立高校の入試に定期的に出題されているようです。一般に入試問題は、繰り返し同じ出題がたいへん多いです。昨年(2023-令和5)の第6問と類似した過去の問題を...。と言ってもココで見る以上は、やはりまともに問題を解いて解説、などという高度なマネは放棄して、楽しそうな会話部分だけを、外野席から野次を飛ばしながら...。あんまり上品なコーナーではないですネ;

---...---...---

4  次の文章はある町の国際交流での、日本人のJさんアメリカ人のAさん韓国人のKさんの会話の一部である。

Aさん    そろそろおみやげを考えなくっちゃ。予算は200ドルなの。

Jさん     今は円安だから、おみやげを多く買えるね。

Aさん    日本にはいろんなものがあるから何にしようかしら。

Kさん     日本も貿易が盛んで、世界各国からたくさんの商品が入っているわね。

Jさん     特に、日本はアメリカや韓国との貿易が盛んだからね。

Kさん    ところで、日本のこの硬貨に描かれている建物は何なの?

Jさん    その10円硬貨の建物は宇治平等院鳳凰堂といって、世界文化遺産になっているのよ。

Kさん    円はいつごろから使われたの?

Jさん    19世紀の後半からよ。でも、10円硬貨は20世紀の中頃から使われているのよ。

Kさん    アメリカの硬貨には何が描かれているの?

Aさん    例えば、10セント硬貨にはルーズベルト大統領が描かれているわ。

Jさん    お金を通して歴史を考えるのもおもしろそうね。

---...---...---

 この会話...、私がチョっと感じたのは、日本人のJさん韓国人のKさんの会話から、お二人は、日常のおしゃべりでも経済分野や歴史分野を論じ合うクセのある方々ではないでしょうか。他方で、アメリカ人のAさんは、怖がって引いてしまって口数が少なくなっている気がしませんか? 

Aさん...内心を推理してみましょう;


Aさん    そろそろおみやげを考えなくっちゃ。予算は200ドルなの。

            ウキウキ...

Jさん    今は円安だから、おみやげを多く買えるね。

Aさん    日本にはいろんなものがあるから何にしようかしら。

            ワクワク...

Kさん    日本も貿易が盛んで、世界各国からたくさんの商品が入っているわね。

            え!? おみやげの内容じゃなくて、いきなり国際経済取引の一般論に入るの?

Jさん    特に、日本はアメリカや韓国との貿易が盛んだからね。

            え!? この人も同じたぐいのお堅いヒトなの?

Kさん    ところで、日本のこの硬貨に描かれている建物は何なの?

            え!? なぜおしゃべりの途中に、突然シャっと日本のコインを取り出して論じ始めるの? 

Jさん    その10円硬貨の建物は宇治平等院鳳凰堂といって、世界文化遺産になっているのよ。

            あのぉ、世界文化遺産より、私のおみやげのお話は...

Kさん    円はいつごろから使われたの?

            え!? 交流会での楽しいおしゃべりのときに、各国の貨幣制度の歴史を論じ始めるの?

Jさん    19世紀の後半からよ。でも、10円硬貨は20世紀の中頃から使われているのよ。

えぇ~っ!? このヒト、自国の通貨の流通の歴史を暗記しているの? 

            貨幣鋳造研究者のヒト? 

            それともオタクなコイン・マニアのヒト!? 

            ここにいる私って、場違い感...。

            もうムリだ、この会話ついていけない...。

Kさん    アメリカの硬貨には何が描かれているの?

            え!? 私に話を振るの? 

Aさん    例えば、10セント硬貨にはルーズベルト大統領が描かれているわ。

            必至に答えたけど、合ってるかな (涙目)...。

Jさん お金を通して歴史を考えるのもおもしろそうね。

え!? 私なら、お金そのものの方が楽しいんだけどナ...。

        あの、ところで、私のおみやげは...。