2024/03/05

■ あるく - 神山の闇龗神社


おとといの堺野沢溜池から3km程度、クルマなら4,5分、あるけば30分くらいの距離に、白鳥や雁が息う長橋溜池(3/3)があります。

 軽トラで外出する用事があったので、足をのばして、やはりヒトの踏み跡のなさそうな場所を少し歩きたくなりました。

 長橋の大ため池を見下ろすように、闇龗神社(くらおかみじんじゃ)があります。神社エンスーの方や地元のヒトでないとすぐには読めない名前です。

 となりの集落の「松の木の八幡さま(1/27)」(正式名称は「福岡八幡宮」)と同様、当然、私の子どもの頃からすでにあり、「神山(かみやま)の神社」と、やはり集落名で呼んでいたので、名前なんか気にしたことがなかったです。が、インターネットの時代になってから、神社エンスーの方々のウェブサイトで知るようになりました。


 津軽周辺の神社には「鬼コ」がいるので有名なのだそうです。門前に、左右2人います。トップ画像が右手に、上画像のガラスバリアに納まった人は左手に。さらにお一人が拝殿向拝に鎮座ましますのですが、今日は、人の踏み跡が全くないこの境内をあちこち歩き回るのはやめておきます。


 上の画像では、明神系鳥居が、一見、二列に見えます。右手が、笠木の下に島木を通した本殿ですが、左手には、金比羅神社の摂末社が境内社として存在しています。


 「松の木の八幡さま」同様、見事な黒松の御神木です。深く呼吸して胸がすくような思い!維持してきた集落の皆さんには、頭が下がります。感謝の気持ちも同時に沸き起こります。

 「鬼コ」は、青いですネ。数年ごとに塗り替えて、赤鬼だったり緑鬼だったり黄鬼になっていた記憶もあります。また、御祭神は水を司る龍神だそうで、トップ画像の界隈には、夏から降雪までは、巨大な龍のような「虫コ」が横たえられているのですが、この時期は拝見できないようです。

 以上は、私にとっては幼少時から当たり前の光景ですが、…書いてて思うのですが、もしかしたら、けっこうコレらは津軽特有の特異な習俗という気がしてきました。

 今日は、ひんやりした空気を味わうために足をのばしただけですので、神社の紹介などは、いずれ興味と意欲と機会があったらにします。

 ひとまず、新雪に足跡をあまりつけないよう、拝殿よりずっと前で二礼二拍手一礼して戻ります。県立高校受験生の皆さん、今日はおつかれさま。受験を終えてこれをご覧の方が、受かりますように...、と祈っておきましたので、大丈夫です(こんなページを見る15歳など誰一人いなかったりしそうです...)。