2024/07/10

■ こわすつくる - 元・実家解体終了


■ 昨年春以来の実家整理処分。法的には昨年6月に、物理的にも本日すべて喪失しました。

■ 解体の途中経過をアップしようと思いましたが、見る人にとっては見ていてきれいな画像ではないこと、親族にとっては解体現場の画像は心が痛む光景であること、の2点から、更地になった時点でアップしようと思いました。

■ 今朝、最後の重機の油圧ショベル(ユンボ)が回収されて、すべての工作機器と解体工事法定表示が撤収されました。

■ 50坪弱の敷地ですが、たたずんでみると、ちいさな空間に思えます...。

■ もともと実家整理のようすを報告するために始めたブログですので、目的は達したようです(🔗→2023/3/25)。これで終了しようかな。

■ また近々。

2024/07/09

■ まなぶ - 今年の新米


 今年令和6年の「新米」を送っていただきました...って、えぇ、もう新米!?

 西表島は、6月がもう今年度米の収穫の季節なんですか!? さすが南国。

トップ画像の"湯気"は、画像編集ソフト(Gimp)で加工した私のジョークです。すみません...。

 さっそく玄米のまま炊いて、梅干とショウガ味噌で、お米の味をかみしめながら、いただきました。

 あ、糠層の皮(果皮種皮)が、青森県産米より薄く柔らかいです。糠のにおいがあまりなくて、一分搗き米みたいな淡白さがあります。

 初物をいただくことができました。感激です。七十五日ほど長生きできそうです。どうもありがとう!

2024/07/08

■ あるく - 土手


またどんよりした蒸し暑い天気にもどりました。ときおり小雨がぱらつきます。

 近くの八幡さまをあるいて抜けて、土手に上がります。

 土手の眺め(トップ画像)は、鮮やかなグリーン。青空の下のグリーンもいいのですが、灰色の空では、グリーンの鮮やかさが引き立ちます。

 土手から河川敷に降ります。


 シロツメクサの巨大コロニー(?)となっています。いい香りが充満しています。

 振り返ります...同じ画像にしか見えないくらいですネ。

 この土手は、大規模改修工事を終えて、今日の画像の端から端まで、立派に巨大化された堤防となり、かつ滑らかな広い対面二車線あるアスファルト舗装をしたのですが、四輪の通行が全面禁止となりました。私が広々とあるくことができるように、との配慮に違いありません...なハズがありませんが。いずれにしてもクルマの心配をせずひろびろとあるくことができて、リラックスできます。