2023/06/21

■ あるく - 廻堰溜池「鶴の舞橋」


夏至の明け方です。木でできた橋。背景右側に八甲田連峰のシルエット。

  「鶴の舞橋」という観光用の歩道橋です。私の記憶では、できて30年ほどになるのではないでしょうか。観光資源として安全に利用可能な状態を維持しているようです。

この地は、それ以前の私の記憶では、"濃霧の中にうっそうと葦の生い茂る人跡稀な湖沼地帯"という幻想的な印象があります。

雰囲気は明るくなって遠足や観光のバスの往来も多くなりました。

美しい場所だから観光地にされ、観光地だから人が多くなり、人が多いからそこに行って自分はうんざり…などとわがままを言いたいのですが、そういう人(私)は、朝早く美しい場所をひとり占めすればよいんですよ、寒さにふるえながら、ではありますが…(^^

私のような地元の住民も、今も昔と変わらずにそれなりに季節の風情を感じて快適にあるくことができますので、率直に感謝の気持ちを感じながらあるいています。


2023/06/16

■ あるく - 堺野沢溜池


 晴れた日のこの道は、初夏から秋にかけて、実にステキです。雨の日は泥道で歩けず、曇りで湿度の高い日は暗い木陰の道にあらゆる種類の虫や蛇の皆さんが…。冬~春先は、湖面も一体化した雪原となり、うさぎの足跡だけはたくさんあるのですが、人のつぼ足では接近不可能なエリアです。季節と天候限定で、こんな素晴らしいところがあるけると思えば、こころ楽しくあるけます。

ニセアカシアの花のじつに良いこの香りも、もうそろそろ終わり。ねむの花の開花と交代するところでしょうか。

2023/06/15

■ こわすつくる - 実家整理 - 作業終了


■クリーンアウトした一階の玄関スペースです。3/29とピッタリ同じ位置で撮影。

■ 台所・風呂場・車庫などの画像もありますが、どれも他人様がご覧になってステキな気分になるものではないので、アップはなしで。遠隔地のご親族の方でご希望でしたら、どうぞメールをください。