2023/05/30

■ こわすつくる - 実家整理 - 閉眼供養3


■ 閉眼供養を菩提寺にて営んでいただきました。

■ この宗派は、鎌倉時代に成立して以来、武家に重んじられた宗派で、この寺院も巨大な伽藍を擁する古刹です。

■ 10:00から法要です。9:40にお寺に着。列席者は、私と妹とその夫。花屋さんが9:45に来るとのことですが、まだ見えていないので、まずは寺院内の自家の仏壇を拝みます。

■ 花屋さんが見えて、互いにあいさつした後、ご本尊を支度し、私に、持参の自宅内仏壇の本尊をここに据えるよう指示し、すでに用意済みのお布施の袋(封筒)と供養料の袋を手渡してくれました。封筒の表書きと私の名前はすでに書かれて(印刷されて)いました。指示通り、それぞれの袋にx円とy円を包みます。「ご供養は30分程度。終了後和尚様が退出なさる際にすぐにお渡しするように」とのご指示。

■ 和尚様が見え、挨拶後、準備をなされ、衣替え後、一同着座して読経。

■ 25分程度でした。お礼を申し上げ、お布施と供養料をお渡しし、少し雑談的な話題を振って笑顔を拝見後、3人で寺院内の自家の仏壇に戻り、香の火を確認して、お寺を退出しました。その後は、妹夫婦に、私の自宅で、粗茶なりにこのシーズンの楽しみである新茶を濃く抽出して味わってもらい、四方山話をして解散しました。

■また一つ肩の荷が降りてくれました。


2023/05/27

■ あるく - 堺野沢溜池


 ハリエンジュ(ニセアカシア)がどっと咲き乱れる良い雰囲気の遊歩道が、ため池のほとりをとりまいています(画像右の背景は湖面です)。

市の事業と銘打ってお役所が盛大に散財したのは25年ほど前で、行政によるその後の手入れは…。野生に戻りかけている箇所・損傷が甚だしく明らかに危険な箇所、など幾多あるのですが、アカシアの花に行く手を阻まれるこの小径は、むしろ風情があると考えることにして、晴れた昼間に、楽しんで歩くことにしています。

いまの時期は、もちろんアカシアの花の良い香りがいっぱいにたちこめています。この地方では最も良い季節となりました。惜しみつつ楽しもうと思います。

2023/05/11

■あるく - 柏村の田んぼの道 - 水張り



新緑の季節になりました。柏村の散歩道の田んぼに、水が張られました。

暖かかった3月よりも、気温は低く風は冷たいですが、気持ちは晴れやかです。用水路の水は、1年中流れているわけではもちろんないのですが、今この季節は、すばらしく爽快な勢いで流れています。

ごく小さな用水路。軽やかな水の流れ。ほとりでゆらめくたんぽぽや一面の緑。またこの季節が来たと思うと、こころがはずみます。