※ こじんまりとした平舘漁港
■ 先日の灯台のある海岸の続きです(🔗→ 6/23)。
■ 平舘(たいらだて)灯台のすぐ南隣の平舘漁港。休日の、午後の日も傾きかけた頃に思い立ってゆるゆると逍遥していますので、太陽光の加減で、海の色が紺碧がかった良い色です。陸奥湾を挟んで遠く対岸に見える陸地は、先週訪れた下北半島。仏ケ浦の岩肌も遠めに視認できます。
■ 海を右手(東)に見ながらゆっくり北へ行く松林は、ほどなく途切れ、人も交通も閑散とした最果て感ただよう細い国道になります。
※ 松並木の旧国道280号線
■ このまま今別(いまべつ)の町に入り、海岸線は西に湾曲して、海岸は北向きとなり、断崖の上を通ります。
■ 今別の高野崎に出ました。狭い岬が北に突き出ているので、三方断崖の景観を楽しみます。
※ 今別町 高野崎 袰月(ほろづき)海岸
■ 眼下の岩場に、橋が...。波に洗われています。
※ 今別町 高野崎海岸
■ 降りてみたいです、が、ちょっと怖いです。今日は日も傾いてきたので、次回のお楽しみにしましょう、と怖がりの自分に言い訳して、今別の町から南に山岳路の近道をして帰途につきました。
■ 休日の海の景色を静かに満喫できました。
高野崎灯台から岩場を結ぶ「潮騒橋」と「渚橋」