2023/03/31

■こわすつくる - 実家整理 - ガーデニング趣味の処分


■ 親が鉢やプランターで植物を育てていました。これを処分しなくてはならなくなりました。

■ 問題1) 鉢やプランター、上に生えている植物、土、の3つに分別して、別々に捨てる必要があります。鉢やプランターは、洗浄して乾燥させれば、鉢は「燃やせないごみ」、プランターは「プラ・リサイクルごみ」として自治体による収集処分が可能です。植物は抜いて切りそろえて乾燥させれば、「燃やせるごみ」です。

■ 問題2) 「園芸土」「家庭菜園の土」は、ゴミとしては自治体では収集処分しません。

■ まず、問題1)の分別作業ですが、量にもよりますが、気が遠くなる作業です。

また、植物を生き物だと考えてしまうと、命を絶って解体するというぞっとするような行為だという意識も強いです。

これを、「草木」「土」「鉢/プランター」の、3種に解体し、分別して、それぞれを、草木は、洗浄して土を取り、切断して、しばる・鉢は、破壊して袋詰め、プランターは、洗浄しのこぎりで切断してプラスチックごみへ袋詰め、土は、袋詰めにする、という処分前のすべての準備作業は、家族があらかじめしておかなければならないです。永遠に終わらない汚れ作業では…と感じてしまいました。

■ さらに大きな問題は、問題2)「土」の処分方法。

全国的に土は自治体収集ごみではない(首都圏のごく一部の自治体や首都圏のホームセンターは収集するようですが、量的にもほんの少量で、他のごみと混ぜる・同等品を購入するなどの制約や条件があります)。

また、他から持ち込まれた園芸土には、いかなる肥料・農薬・化学薬品、さらにはいかなる外来種が含まれているか、想像もできないことを考えると、もはや自然のものではなくて、危険度の高い廃棄物です。「野山に/自然に、戻してあげる」というのは美しいお話ですが、危険度の高い廃棄物を、自己所有地以外の、例えば山や川原や公園に投棄することはハッキリ違法です。

■ 調べていて感じたのですが、「廃棄物業者に有料で処分してもらう」の一択しかないのが現実です。

■「ガーデニング趣味」の最期は、常にこの問題の袋小路です...。

■ で、意を決して廃棄物業者さんに画像添付のメールで問い合わせました。

■ 業者さんは、だいたいの金額を出してくれました。また、鉢やプランターから、植物や土を分離せずにそのままで引き取ること、ただし、客自身が処理工場に持ち込むこと、が条件で引き受けてくれるようです。ありがたい、と感じました。この際、費用は喜んで出すつもりです。

■ 今回は、量的には、600kg程度でした。軽トラに一層を平積みした状態(チョット重ねたけど)で2往復しました。なお、軽トラの最大積載量は350kgです。運転していて、さすがに重くて、発進しづらく、曲がりづらく、ブレーキが効きづらく、荷崩れに怯えて、ほんとうに怖い思いをしました。

■ 業者さんの処分場では、作業していた若者5人が作業を中断してこちらの軽トラの鉢植えを次々と降ろしてくれ、半日かけて積載した鉢植えを、ものの2,3分で降ろし終えました。皆さん実に礼儀正しく和やかで、当方で困っている「実家処分作業」に配慮してくれて、感激。

■ 費用は思ったよりずっと安くつきました。理由としては、軽トラで持ち込むことができた、いなかの相場だ、といったところでしょうか。さらに、廃棄物業者さんに連絡したあとに気づいたのですが、知人がお勤めだったので、話が円滑で、同じ金額を支払うのであっても、恐怖感が遠のき、心理的障壁が大いに軽くなりました。やれやれ。

2023/03/30

■あるく - 巌鬼山神社



■ また「巌鬼山神社」に。季節ごとに重ねて足が向くポイントってあります。

■ 拝殿本殿を取り囲むように、樹齢推定1,000年(案内板による)の杉がそびえています。2本が威圧感に満ちた神々しい色と枝ぶりですが、他の杉木立と併せ、周辺は圧倒的な存在感の杉の森となっています。

■ 砂利道や雪道もありますので、靴は汚れますが、予想してあらかじめ登山用の靴で。

冬の間は、弱弱しい日の光だったのが、いつの間にか日差しに勢いがあります。まだまだ、はく息は白く、森は静か。

2023/03/29

■こわすつくる - 実家整理 - 家がゴミの山に

 


■「捨てる」「捨てない」の選択ができたら、「捨てる」ものは「分別」して、自力で捨てられそうなサイズのごみは袋詰めします。

■ が、1. 「捨てる」と判断した物でも、長年見慣れた道具や何年かぶりに再開した道具を、「わし掴みにして破壊してごみにする」ことはなかなかしづらいのが人情。

■ また、2. 分別して袋詰めにしたあとはそれを置く広大な場所が必要だと気づきますが、無理がある話です。

■ 住み慣れた見慣れた自宅が、悲惨で壮絶な状況になり、大きく傷つく…。思春期までの子や老いた家族には見てもらいたくない光景が次々と広がっていくと思います。「before-after」だけの画像なら、大いに喜んでもらえそうですが、途中の光景は見せるべきではないでしょう。この点は、これを読む方で同じ状況に入ろうとする方は、事前にじゅうぶん配慮することをすすめたいです。