2025/10/06

■ つかう ■ 立ち机


"立ち机"は、ずっと愛用してきました。

 デスクワークを立って処理した方が、ルーティーンな業務なら、効率的です。

 ダラダラしないわけでもないのですが、椅子に座ってデスクワークをするよりは、その時間が少ないです。

 二十数年間してきた仕事は、100%立ち机でした。7,8時間程度座らないまま作業していました。

 立ち机など市販されているのを見かけることは無いです。ので、会議室用折り畳み脚のテーブルの、脚部分を除去し、天板を、"ホームエレクタ"などの組み立て式メタル棚に固定したものを、何個も自作しました。

 ただ、身長によって机の高さをあらかじめ調整しなくてはならないのが短所でしょうか。

 もっと良さが認められていろいろな製品が普及してくれればいいんですが...と四半世紀ほど思い続けてはいるのですが。

2025/10/05

■ つかう ■ 鉛筆6Bの幸せ


「6Bの鉛筆を、何種類にもわたって、思う存分使える」だなんて、気持ちがほんとうに豊かになっているのを感じます。

 先日来ぼやいてはみたものの、そんな些細なことより、なによりもそもそも、大いに気分が良いです。ぼやくのも楽しんでいるうちです。 

 あえて意識して鉛筆を使用するようになったのはおととし(🔗2023/6/23)。

 考えてみれば、拙いなりにずいぶんいろいろと試してきました(🔗2024/1/15)。

 児童生徒学生だった頃には思いもよらなかったような"大きな贅沢"のような気がします。

 感謝して、引き続きこの豊かさを楽しんでいきたいと思います。

2025/10/04

■ あるく ■ 菊が丘公園


雲ひとつない快晴の土曜日。いつも昼休みにあるくのですが、今日は午前中お店が開くかあかないかのうちに、日々の買い物に、またあるいて10分程度のLoftがあるショッピングモールへ。

 でも大回りして、菊が丘公園を抜け、土手の道に上がり、そこから街中の水路沿いの道を通りますので、1時間程度かけて行ってみます。


 小学校前を通って市民体育館裏を抜け、公園に出ます。


 図書館や野球場や庭球場や遊具が隣接してあり、利用する人や家族で駐車場は混んでいて、にぎやかな声が聞こえます。が、朝の公園はまだ人の気配がないようです。


 明るくてあたたかくて静かです。


 土手に上がり、水路沿いの道に降ります。新興住宅地を縫う遊歩道も、あるきやすいです。


 ここまで静かな散策を堪能できました。

 土曜日のショッピングモール内に入ったとたん、いきなり混雑した雑踏につぶされそうになりました。朝と言えど土日に私が来るべきところではなかったか。ここは早々と退散。