2025/02/18

■ あるく ■ 菊が丘公園


 やはりかなりの雪になりました。

 吹雪いています。


 とりわけ厳しい風景になりました。


 この地方特有のうなりをたてるような強風が、これから1週間以上ずっと続くと思うと...。

 吹雪に霞む常緑樹の遠景。いつも思い出すのが、寂蓮の

        さびしさはそのいろとしもなかりけり まきたつやまの... 
(新古今 秋上361)

 むしろ雪景色の松に、遠い憧憬を感じます。

 転じて、この光景の広葉樹の並木に包まれると、ほんとうに気持ちがやすらぎます。


 雪に打ちひしがれて立ち並ぶ桜の幹。冬はまだ続くのですが、冬終盤の時期は、厳しさとともに、季節が巡る予感も伴います。


  12月から2月の終盤まで、今年は雪に振り込められた冬なのですが、この光景を、まるでひとりだけで堪能できた幸運に感謝します。あと1週間毎日この雪景色をいつくしんで楽しみたいと思います。

2025/02/17

■ あるく ■ 冬の太陽


今日からまた大寒波の予報。今季第3波で、1週間続くようです。寒波勢力最強日時が19(水)朝です。

う、...。
tenki.jp (2/17am9:00JST発表)

 気温の低さも先の1波、2波並みです。降雪量も多いとの予報。

ぐ、...。
WeatherGPV (2/17am9:00JST発表)

 その第3波が到達するのが今日昼前。荒れるでしょう。が、朝のうちは、昨日の続きみたいに晴れています。

 あるくなら、朝のうちです。通学通勤の時間帯が終わる頃に、吐く息も白く、今日はスキーじゃなくて二足歩行で。

 橋を渡って隣の旧柏村。通学通勤のあわただしさとは別世界となりました。(↑トップ画像)

 冬の太陽。鈍い光で、真冬の雰囲気を醸し出しています。

 勤勉な農家の皆さん。剪定場までは、雪上を、かんじきで、はしごとノコとハサミをかついでよほどあるくことでしょう。足跡が延々と続いています。

 りんご畑のエリアを抜けて、いつもの田んぼの平原に出ます。


 風も弱く、静かな冬の朝のたたずまいです。気持ちがし~んと鎮まります。

 集落の神社で簡素に二礼二拍手一礼。ここも静かです。やはり、冬の鈍い太陽。その風情が、いかにも調和に満ちて、気持ちにしっくりきます。


1週間、耐えましょう。そしたら、夢のような春の気候かもしれません。

10日後の2/27の予報

2025/02/16

■ なおす ■ 屋根雪


昨日に引き続き、気温が0℃を上回っています。あちこちで次々と屋根雪が落ちてきます。

 2軒お隣でもまたまた屋根雪を下ろしています(🔗1/3)。見るからに恐ろしい作業で、はらはらします。


 わが陋屋も他人事ではないです。"雪止め"を打ってあることと、屋根の塗装がかなり古いこととで、雪の滑りが悪く、雪が落ちずに、気温が高まるとむしろ水滴となって猛烈にボタボタと落ちます。落ちた水滴が当たるアスファルトは、列状にへこんでいます...。雪が落ちるよりはよほどいいのではないかと思い、何年も屋根塗装をしないままでいます。