2024/04/30

■ あるく - 八甲田の道

※ 谷地温泉付近のミズバショウ群生地

新緑の美しい秋田岩手の山あいの道をたどり、帰路、今日は、好天に恵まれたので、大胆にも、先日4/26に引き続いて、また八甲田連峰の道を、南側の十和田市から県道40号を八甲田連峰に向かって北上し、八甲田連峰を縦断して帰りましょう。クルマという文明の利器の機動力を存分に駆使して、美しい東北の北三県の、生まれたばかりの新緑を堪能します。

 八甲田連峰の南麓の道、国道102号(谷地温泉-八甲田山田代十文字間)は、観光バスのルートから逸れた道です。日当たりが良く新しい道で舗装も滑らか。休日ですがクルマの往来も稀です。いやそれよりも、吹き出したばかりのブナの若葉がすばらしい色です。

※ 県道102 田代十文字付近


 谷地温泉に来ました。先日4/26に、あの恐怖の濃霧をやり過ごそうとしていったん停車した除雪車待避スペースに来ました。(2024-4/26ご参照)

※ 谷地温泉入口分岐点


 ココから少しあるくと、ミズバショウの湿原があります...少し雪の壁を登ってみないとわからないので、バスもマイカーもみんな素通りなんですがネ。今日は暖かいお日さまのもと、ミズバショウの皆さんはフレンドリーな表情です。

 ミズバショウの香りって、わかりますか? この大群落の中にいると、残雪のひんやりした空気が、すばらしく良い香りをまとっています。スズランを少しクリーミーにしたような、さりげないやさしげな香りですが、午後の陽射しがあたる大群落であるがゆえに、ひんやりした風に乗って、強く香ります。ずっとココにいたい気持ちです。

※ 谷地温泉付近 ミズバショウ群生地と、高田大岳

 今日この画像になって初めて背後に見えるのは、難攻不落の(?)高田大岳。このピークを無雪期にあるくのは、直登一本道で体力勝負です。その見返りとして、振り返ると岩手秋田の平野や山々の大パノラマを眼下に見おろせます。

※ 4/26。上↑の画像とほぼ同じポイントで。


 ミズバショウ群生地のすぐ近くのブナの木...先日は霧のなか私の背後で動いたのに、私が振り返ると止まったフリをした(?)この木。今日は良いお天気のもと、さやさやと涼し気な風に吹かれています。先日の画像と比べてみてください。周辺の木々は、そろそろ若芽が吹き出した頃ですね。



※ 4/26。上↑の画像とほぼ同じポイントで。

 さて、そのまま北進し、猿倉温泉、笠松峠、酸ヶ湯温泉、そして北斜面の萱野高原の上に降りてきました。北斜面と言えど、ブナの巨木群は新緑の息吹も色濃くなってきました。まだまだ表情が変わっていきますので、やはり連日来たい思いです。



※ 4/26。上↑の画像とほぼ同じポイントで。

 萱野高原に降りました。高原のスケールの大きさは、いつものこのスマホの広角モードではとうてい表現しきれないのですが、画像右のクルマやヒトのサイズとチョっと見比べて想像なさってみてください。青森側からアプローチすると、ブナが鬱蒼と生い茂るくねくねした狭~い尾根沿いの山道を登ってきて、いきなり大きな展望が開けて、初めての人ならばおそらく「ウヮッ!」と声を上げると思います。


 画像をあらためて見比べると、ほんの4,5日だけの違いとは思えないほど、雪も融け、新緑の勢いが増しています。この大型連休後半は、東北地方北部は好天続きのようです。また来てみたいと思います。