2024/04/27

■ あるく - 岩木山麓オオヤマザクラの道


昨日の八甲田連峰の「雪の回廊」をバスの車窓から見るツアーなど、おそらく、津軽地方では最もメジャーな観光地である弘前城址公園の「弘前さくらまつり」の付録みたいなものではないかと思います。

 弘前城は、まつり期間はもう近寄れない思いです。地元民は皆そういう気持ちだと思います。半ば歓迎半ば恐怖という思いでしょうか。弘前公園に近づこうとすると、はるかかなたから気づくのですが、ありえないほどの目を疑うような尋常ならぬ人の多さに、さくらのうつくしさに、瞠目し、固唾を飲み、遠巻きにしてしばらく立ちすくんだ後、きびすを返します...。17万人都市に、さくら開花の期間に観光客240万人(コロナ禍前5年平均)が、全国の城址の規模としてはこじんまりした弘前城址に殺到しますので、阿鼻叫喚の地ご...、たいそうにぎやかな雰囲気です。地元の住民も、いながらにして、月曜朝のJR池袋新宿渋谷駅構内の 大きな都会の雰囲気が味わえる期間となっています。

※ 弘前さくらまつり来園者数 (コロナ禍前)
弘前市役所 www.//city.hirosaki.aomori.jp>keikaku>files

弘前観光コンベンション協会 ポスター
すばらしくたくさんいるはずの人影は、
まったく写っていない不思議な画像なんです。


 弘前城から岩木山麓に向かう県道3号をクルマで30分ほど。お役所の事業として、この沿道にオオヤマザクラを植栽したのが、やはり30年ほど前。当初の若木はやはり細々として頼りなく、よく盗掘の受難に遭ったようですが、その後のお役所の努力もあり、津軽地方の観光の目玉に育ちました。その山麓の南端の一角に集中的に風光明媚なスポットを整備し、今ではお城のまつりに準ずる観光客を動員しているようです。

 あのときあそこで見たヤマザクラはもう30年近くも前。山の中のいかにも重機で造成したエリアに連れて来られ植えられた木々が、いまやポスターやウェブの画像で、あの頃には想像もできなかったほどすばらしい風景をかたちづくっているとは。

 ヤマザクラですので、開花は遅く、弘前城を含めた旧市内の桜が散った後に満開となるのですが、近年の温暖化と開花期の早期化(前倒し現象)で、里のお城も山の南麓のココもほぼ同時に開花します。

 観光客の多さはもちろんのこと、ここはカメラ三脚のポイント争奪戦も熾烈になったとのことです。

 今日はもうとっくに満開を過ぎて、葉桜となってきた頃でしょう。ヤマザクラの葉桜は、緑というより、赤茶色した桜餅の塩漬けの葉みたいな色ですが、その名残のまばらな花弁でも雰囲気は楽しめそうです。いま一度その成長ぶりを見に行ってみたいナと思います。そう予想して、朝5:30に訪れてみます。

 開花期を過ぎた早朝5時過ぎでも、桜はまだまだ雰囲気良く咲いており、三脚も立ち並び、あるくなんてお気楽な行為はカメラの方々の迷惑になりそうです...。広い無料駐車場はあるのですが、今朝は県外ナンバー数台程度が別な桜並木の路上に縦列駐車中...(↓の画像の左端。橋の欄干で目隠しを)。人気の高さがうかがえます。この駐車車両の脇なら、あるいても撮影の妨げにならなくてすみそうです。フォトジェニックなのは、とある1本の通りの200m程度ですので、それ以外の山の道は、城址内とちがって、さすがに広々とすがすがしいです。


 でも、以上のいろいろな複雑な気持ちをわざわざ確かめにのこのことここまで来なくても...という気にはなりました...反省します。