2023/11/06

■ こわすつくる - つけペンのペン先って錆びるんですか - 2


「つけペン」 のペン先が、インクのせいで錆びていくようすを、確かめてみたいです(11/2の続き)。

 その目的としては;インクのせいで、錆の生成が促進されるんでしょうか。また、錆びるとして、その速度はインクの種類により違うんでしょうか。

 例えば、通称「古典インク」=「没食子インク」は鉄イオン含有液体ですが、おそらく金属の腐食原因になります。これと顔料インクというコロイド溶液を混ぜたら、「万年筆は詰まりやすい」と言われますが、錆はどうなんでしょうか。悪者の古典インクが、顔料インクという悪い仲間と結託して最悪の結果をもたらすんでしょうか。それをチョっと確かめてみたいだけなんですよ。

 ま、日常生活レベルで目視できればそれでOKという、ゆるい話です。

 なお、つけペンで日本語を書く際に使うのは、私も、また一般的にも、もっぱら顔料インクのみです。なお、墨汁・墨滴・墨液も顔料インクの仲間です。

 今どきわざわざつけペンで日本語を書くようなヒトの中に、書いた後にペン先を拭かず洗わず放置するヒトはいないでしょう。でも、ふき取ったペン先なのに、数日後や数か月後に、ペン先のスリット(切り割部分)がサビているのに気づく、というのは、私も含めて広く経験されている事象です。

 インクの成分のせいで錆びる - インクの種類により、錆び方が違う - という仮説を立てて、これを確認します。



 手順としては;異なる種類のインクに漬ける - 数か月放置する - 目視で確認する、というだけです。

 漬ける際に、なるべく錆の生成を促進するため、液体(インク)に水没させたり浸漬させるのではなく、金属表面が、液体と空気につねに触れるようにします。そのために、ペン先を脱脂綿に置き、これにインクを滴下して放置します。綿繊維に接触させることで、金属・空気・液体の接触する表面積を広く確保できそうです。

 作業としては;綿棒とペン先の凹面を固定し、コットンパフ上に置き、インクを2mℓ(単体)~4mℓ(混合液)それぞれ滴下し、濡れた状態ですぐその上から再びコットンパフでサンドします。

 使ったインクは、下の画像の通り、水性染料「パイロットブルーブラック」、水性顔料「プラチナカーボンブラック」、古典(没食子)「ペリカン4001ブルーブラック」です。(上のトップ画像右の「パイロット顔料インク」は使っていません)

 比較対照(群)として、滴下する液体を水道水のみにしたものも、置きます。

 以上の試料すべてを、通気性のある蓋つきプラスチック容器に収納し、半年ほど放置します。

 以上、ただ放置するだけかよ、というショボい実験?の、単なる備忘録です。んじゃまた半年後に(;^^w