2023/10/15

■ なおす - 万年筆の洗浄-2-洗浄剤を使って

※ 洗浄液の中で溶出する顔料インク

昨日の続きです。手もとの万年筆のうち、最もよく使うのは、太字系の4,5本です。メンテナンスの統一性から、すべてカートリッジ式の、パイロット社製品のみです(ペン種は、Broad, Broad-Broad, Signature, Coarse)。

毎回の水洗いに加え、年に1,2回程度、プラチナ社製の「万年筆洗浄剤」を使って漬け置き洗いをします。加えて、年に1回程度、パイロット本社PDG(ペンドクターグループ)に送って、洗浄・ギャップ調整・流量調整などを有料でお願いします。大げさですか。実は以下のように、インクの使い方に問題があるとわかっていながら使うからです。

インクのうち、最もよく使うのは、

・古典インク...ペリカン社製4001のブルーブラック

・顔料インク...プラチナ社製の黒(カーボンブラック)と青(ピグメント)

いずれも、上の万年筆に入れ替えて使っています。...危険な使い方です。

なお、中字&細字系万年筆は、使用頻度が少なく、また、パイロット社製かペリカン社製の染料インクのみで使い回しているので、ふだんの水洗いのみで、あとは何の手間も心配もしないことにしています。

 同じペンで、顔料インクと古典(没食子)インクを入れ替えて使っていると、昨日書いた水圧洗浄?の作業を毎回必ずはさんでいるとはいえ、半年程度で、インクフローが渋く細くなるのを実感します。ちょっとくらい筆跡が細くなってきても、どうせ太字ばっかり使っているんだし、毎回よく洗っているんだし...と自分に言い聞かせてはいましたが、あるときやはり、何か化学的なソリューションを試みた方が良いかもと思いました。

世紀の大発見アスコルビン酸洗浄もよさそうです。が、今の私の場合は、それにより還元される没食子酸鉄成分以外に、顔料インク対策も必要です。

 アスコルビン酸は、1) 顔料粒子の除去が、化学的機序として見込めないこと、2) 使う分量(ごく微小)に比して買う際の分量(けっこうまとまった量)との差が大きく、保存方法と費用の点でアンバランスな感じがあること(数か月かけて飲んでしまえば健康に良いのかもしれないんですが...。美白なお肌づくりと没食子インクのみ使う万年筆の定期的お手入れを両立させたい方に向いているでしょう...か?...)の2点の懸念。

したがって、この際、古典インクも顔料インクもずっと商品ラインナップにあるプラチナ社が推奨する万年筆洗浄専用品の「洗浄剤」を使うことにした、という経緯がありました。

この洗浄液を使う直前に、いつもどおりきれいに洗っているのに(昨日の画像のカクノみたいに)、すぐ洗浄液に漬けてみたら、数分程度すれば上のトップ画像の黄色枠で囲んだ箇所の通り、顔料系のインク(カーボンブラック)が、ペン芯のフィンの間から、ゆ~らゆらと筋状に、水に溶出してくるのが目視できます。ふだんの水や水圧だけの手入れだと、完全には除去できていないという事実が納得できる瞬間です。

ってなわけで、定期的に、このプラチナ社製のクリーナで漬け置き洗いをしています。

ところで、このプラチナ社製の洗浄液は、成分表示がなく、謎の液体です。原液は、視覚感知では, 無色透明、嗅覚感知では, 常温で無臭, 温めた容器に滴下するとほのかに有臭、触覚感知では, スプーンにとって触ると指にヌルヌル感があります。

※ 左;原液 / 右;10倍希釈溶液

シェービングソープや石けんを自作製造する際に使っている万能試験紙で、以前にも確認したことがあるのですが、今日は、備忘録として、画像にしておきます。原液のpHを視認判別すると、ほぼpH値11濃紺くらい(画像左)。40℃のぬるま湯を用意して室温のステンレス製計量カップ内で指示通り10倍に希釈します(原液10ml→水溶液100ml)。と、9濃緑くらい(画像右)でしょうか。ヌルヌル感や、ごくほのかな硫黄臭から、何か硫化水素イオン化した溶液を想起しますが、しかしペン先金属表面への侵襲を配慮しているだろうと考えると、それとは違う物質でしょう。

 アルカリ度だけからすれば、これも石けん自作に使っている水酸化ナトリウム(固体(粉末))や、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(キッチンハイター)など、何か身の回りに代用品がありそうです。が、侵襲性や濃度調整の滴定値を考えると、素人としては、万年筆を恙なく使い続けられるよう、おとなしく万年筆洗浄専用品を購入して指示に従うことにしています。

 24時間の漬け置き後は、よくすすいで乾燥させてまたインクを通して使い始めると、もう明らかに、インクフローの良さの点で、洗浄後の効果を実感できます。プラチナ社製の専用品を使い続ける理由は、ココです。