2023/07/12

■ まなぶ - 「決意」


Le Lour de France ; étape de montagne

今日の「英単語を書く」は、1101-1200までの例文でした。

今日の例文 1144: The tennis player herself said that her success owed more to determination than to natural talent.

自分の成功は、持って生まれた才能よりも、決意によるものだ、と、そのテニス選手は自ら語った。

---...---...---

この例文の言葉って、人生で運命の強い一撃に打たれ自ら大きく進路を変えた人間でなければ、まるっきりピンとこないひとことではないでしょうか。よくこのような例文を置こうと思ったものだな、と、この単語集で、最もこころ打たれた例文でした。

スポーツにかぎらず一般に言えることだと思います。が、スポーツの場面がやはり理解しやすいです。今の状況を認識して、これを敢えて打ち破るには、「決意」が必要だと思います。

私はスポーツ観戦の醍醐味を知らないつまんないヤツなのですが、自転車競技のうち、競輪などのトラック競技ではない、一般道を閉鎖して行うロードレースに、ここ40年間ほど、チョっと興味があります。日本ではなじみのない競技ですが、欧州には「三大グランツール」という、自転車ロードレースの頂点に立つ競技があります。とはいえ、私などは、TVも映像も見ず、少年時代から自転車専門雑誌で、興奮の瞬間から1カ月も遅れて活字となる競技結果と雑誌記事だけを垣間見ている程度。

このグランツールのうちの例えば毎年今月7月開催のツール・ド・フランス。これを5連覇する偉業を成し遂げたのは、110年の歴史で2名。うちの1人のアシスト役だった若い選手に雑誌がインタビューして、「彼(キャプテン)の強さは何に由来すると思う?」と聞いたところ、いつも身近についているそのアシストは、「『決意』だよ。いや僕が言える立場にはないけど、感じるんだ。彼の『決意』だよ。」

 また別の話ですが、1936年のベルリンオリンピック。ナチス政権の権威を世界に見せつけるためのナチス祭典と化した分厚い応援軍団の中で、水泳平泳ぎ女子200mで、前畑がデッドヒートの末ドイツのゲネンゲルを下して優勝しました。「前畑がんばれ」と絶叫のみ放送し実況中継の責務を放棄して立ち上がって応援したNHKの放送も有名です。後に、彼女は、「優勝できなかったらと考えた瞬間がありましたか」という問いに「死ぬつもりでした」と迷いなく即座に平然と答えたと...。命と引き換える『決意』だったのですか...。

このような話は、スポーツ界には、枚挙にいとまがないでしょう。スポーツが私たち一般の人間に、希望と強さを与えてくれる良い存在であってもらいたいです。

とある都心の旧帝国大学の合格発表の日。いまどきはオンラインで合格発表を見る人が多数派ですが、それ以前は、大学に来なければ結果はわかりません。生徒やその家族のみならずマスコミや学生の「胴上げ実行委員会」まで出現してごった返す中、とある学生ボランティアの集団が出て、その熱狂的な群衆をかきわけて思いつめた蒼い顔をして去ろうとする若者を見つけ、その手にチラシをサっと滑り込ませます。そのチラシには「死なないで!」と書いています。内容にはさらに、この大学を落ちたけど有名人著名人になった幾多の名前が書かれていたりします...。臺灣大學やソウル大学校でも同様の話があると、両大学の複数の留学生から聞いたことがあります...。受験生の中に、本当に命をかけた決意をした人たちがいるんですね。その決意のしかたの良し悪しを評価するのは置いて、決意して実行したその瞬間とそれに続く期間って、その人の生涯に、シュガリーな人生を歩む他の同年代の人には経験のない決定的な軸を刻みこむ人生の一瞬ではないかと思います。