2023/07/03

■ まなぶ - 没食子インク


今日も、鉛筆Hi-Uni 2Bを使って、英単語集のうちの0201-0300を書きました。書き始めが極細の芯なのに、一瞬にして極太になる2B芯が、まだまだ慣れません。

さて、昨日の「1行飛ばして書くクセ」ですが、実は、キッカケは、その当時の手元のインクのせいなんです。

ウン十年前の中学高校の頃、万年筆インクやボールペンの色は、選択肢が今みたいに「色とりどり」「インク沼」などという贅をきわめた状況からはほど遠く、特に私のいなかの文具店では、購入する際に選べるインクは、色が、「黒」「青黒(ブルーブラック)」「青」くらいで、メーカーだって、パイロットかペリカン程度でした。パイロットの黄色いシマシマの紙パッケージの「カートリッジインキ」か、ペリカン製の短い欧州共通規格カートリッジか、#4001のインク瓶だけ、という状況です。

そのうちの、ペリカンの「#4001ブルーブラック」は、今も昔も、没食子(タンニン酸)インクで、紙に書いた翌日にあらためて文字を見返すと、青みが取れて黒変しています。当時は「ロイヤルブルー」色も手に入ったのですが、併用していました。ブルーブラックは翌日には黒灰色に変色し、ロイヤルブルーはずっと鮮やかな青が長持ちしますので、「ブルーブラックの方は品質が悪いのではないか」とずっと一人で勘違いしていました。

でも、その際に思いつきました!ブルーブラックの使い方として、『今日、奇数行目に書き、明日は偶数行目に書けば、まるで2色の別なインクで書いたかのように、気分が変わり、見晴らしもよく、勉強がはかどる...』という、本当に少しでもいいからマンネリ化するのを避けて気分を変えてみようという、受験生のセコい涙ぐましい考え方です。

やってみると、快感でした(^^d   もくろみ通り、紙をどんどん書き進んでいるかのような爽快さがあり、たいへんにはかどりました。

それ以来、シャーペンでも黒いボールペンでも、いまだに、奇数行目にまず書いてはページ上に戻って偶数行目を埋めるように書き進むようになりました。

おっと、インクですが、万年筆を使う方は常識でしょうが、ブルーブラックと他の色を同じペンで自由に変えて(カートリッジ交換して)使ってはダメなようですよ。正確には、「没食子インク(「ペリカン4001」と「プラチナクラシック」)」の「ブルーブラック」と、それ以外の水性染料インクや水性顔料インクを、同じ万年筆で、洗浄せずに、交代して使うと、詰まり、メーカーでの修理で直るか直らないかの損傷を被ります。今となっては当たり前ですが、あの頃は知りませんでした。中学高校の頃、万年筆が詰まって書けなくなったりペン先の根もとがサビたりして廃棄しましたし(18金ペンばっかりの時代だったのに...泣)、大学生になってやっと「ペリカンの4001Blau-Schwarzは万年筆にダメージを与えるらしい」と中途半端な知識を聞き知った、など、いずれも無知のなせるわざでした...。

画像は、同じ1枚の紙に、その「ペリカン#4001Blau-Schwarzインク」を使って、昨日書いた行とイマ書いた行を撮影してみたものです。全く同じインクなのに色合いが違う点をどうぞご参照。ペン先はPilot 742 S (signature;極太)です。