2023/10/12

■ まなぶ - 革手帳の縫製

※ 画像は革表紙の内革(裏側)です
「手帳」ってお使いですか? 中味も装丁もさまざまあって、少しでも興味を持ち始めると、いくらでものめり込みますよね。どんな物を見ても、また、たとえ同じ物でも使っている人により、実に興味を惹かれますし、必ずまなぶ点や尊敬すべき点がいくつも見つかります。

私が使い始めたのはいつだろう、どんな変遷があったろうと、考えてみました。今日はそのハード面だけを振り返ってみます(単なる備忘録です...の割にやはりいつも長いです...)。

小学生の頃にワラ半紙を切って綴じたものや雑誌の付録や市販のお安いお手軽なものを使い始めたのを覚えています。

中学高校で「生徒手帳」というものが配付されましたが、頼ろうとして使いかけては不便な思いをし、やはり、市販の小さいサイズ(A6やB6)の「ノート」を使っていました。

大学生の頃、渡部昇一「知的生活の...」というのが流行し、だからと言ってワインやチーズや京大式カードを買い揃えれば知識人だという世間のカネがありそうなおじさんたちの珍妙な風潮を遠巻きにして眺めていたのですが、そのおかげで、大学1年の頃に読んで感化されていた梅棹忠夫「知的生産の技術」の影響ですでに使っていた京大式B6カードを、もっと自分に合う手帳として作りなおせないか、大いに考え直すきっかけとなりました。

「システム手帳」「ファイロファクス(FF)」などという何万円もする夢のような高級で知的な手帳が存在していると知ったのもこの時。買えるはずもない高級品なので、マネして作ろうと思いました。

レフィルを作ります;当時(1980年代)は「A4」というサイズは大学生にはなじみがなく、B5サイズのレポート用紙や大学ノートの使いかけて終わって余った後半の白いページを、半分のB6サイズに切り、月間予定表と週間予定表のフォーマットを自作します。FFのレフィルを参考にしつつ、当時は毎日使っていたタイプライターで、またその後数年してブレイクした「日本語専用ワープロ」で、FFよりももっと「自分の用途に合った」「より洗練された」フォーマットを作ります(←アッハッハ、笑っちゃいます...)。2穴パンチでB6レフィルに穴をあけて完成。

バインダを作ります;安価なプラスチック製の2穴バインダーの、なんとまぁ強引にも、プラスチックカバーをカッターで好きなサイズ(A5)に切断し、自作レフィルをはさんで、「自作-2穴システム手帳」となります。

 「なんてカッコいい...」と、大いに満足、自分で惚れ惚れします。「FFや(当時出回ってきた)国産の手帳レフィルなんか、ムダなデザインだし、誰にでも合うフォーマットはつまり誰にも合わないフォーマットだよ。その点ボクのは完璧に自分にマッチした美しいレフィル...」の割には、実は、恥ずかしくて人には絶対に見せられなかったり...。自己満足しつつひっそりと使いました。

が、その状態で、タイプライターが日本語専用ワープロになり、それがMS-ワードになり...時は巡って40年もたって...いるというのに、も、もしかして、いまだに「自作レフィル」を延々と作って使っています...。今、気づいてしまいました。今、自分のWindosマシンのエクスプローラを手繰ってみると、「自作レフィル」は、どうやら1997年(お手)製のもの以来、300種類(300ファイル)ほど自作しています...。連綿と作り続けているようです...。開いた口がふさがりません。

バインダーは、この26年間は、革製品を購入してきたようです。これも今、振り返って、気づきました。

その26年前に買ったらしいカーフ革製のシステム手帳サイズ10mm6穴リングのバインダは、うれしくて毎日激しく活用しました。10年ほどして、ブラウンの色が褪せ、革表紙は擦れて繊維がホロホロにほつれて、背の上下は崩壊損耗しついに扉が背から引きちぎれ...。

その手帳の末期の頃に、バッファローカーフ革製のA5サイズ25mm6穴リングのバインダを買い足すように購入。レフィルもサイズも大幅に拡張して、大いに使いました。あまりの良さに、すぐもう1冊購入しました。ここ20年ほど使っています。↑のトップ画像の2冊です。

この2冊は、国産の手帳で、革の品質の良さ手触りの良さや頑丈さや縫製の良さに、いつくしむ気持ちがますます積み重なる一方です。画像の通り、縫製のラインがスっと通り、角の処理もほんとうにていねいです。

国内の革職人さんのまごころを感じます。例えば↓の画像1の、左は20年ほど使っている長財布で、右はそれよりさらにチョっと古い小銭入れですが、角の縫製処理をよ~っく見るほどに、その丁寧さに舌を巻きます(20年使って革のヘリはほつれて立ってきましたが)。20年で安いものを5コ買い替えるより、その5コ分のお金で1コを買って20年使い続けたいです。国内の革職人さんの矜持を実感します。

※ 画像 1  (画像は財布を開いた内革(裏側)です)

さて、前置きはこのくらいにして...えっ!? (;^^A

実は、その最初の革手帳を使い始めた26年ほど前から、革手帳に合わせてレフィルが「6穴」です。レフィルを自作する私のことですから、当然、「6穴パンチ」を持っています、それも6種類も...。どれも、穿孔能力が、2,3枚です。「月間予定」なら、まぁ1年に1回、6枚程度の穴あけ作業で済むのですが、「週間」や「メモ」などは、いちいち2,3枚ずつ穴あけするのはたいへんです...と言いつつ、実はやってきました。

ところが、以前にも書いた通り、私は今、十万枚以上のPPC用紙を抱え込んでいます(6/26ご参照)。その紙がすべて、万年筆インクで盛大に裏抜けする品質だということも書きました。そのせいで、鉛筆だボールペンだと、一人で四苦八苦しているところです。

 この膨大なPPC用紙を手帳レフィルとしても使い回したい、けれど、穴が6穴のものを自作するとしたら、気が遠くなるような穴あけ作業ではないの? 大量に穴あけ可能な2穴にしたいです。手持ちの2穴パンチのなかに、1回に180枚の穿孔能力があるものがあります。

この状況で、大学生のあの時以来、またシステム手帳というものの活用を大いに考え直すべき人生の転換点に逢着しました(また大げさな...)。

「2穴のシステム手帳バインダー」はふつうは売っていないです。大学生のときみたいに、また、プラスチック製の2穴バインダのカバーを切断して穴を開けましょう...か。

 しかし、これまで26年間使ってきたバッファローカーフの革製バインダーから、突如100円のプラスチックバインダーに住み替えるのは、さびしいです...。無いなら、オーダーするという手も...おそるおそるウェブサイトを探ってみます...。

どうせオーダーするなら、この際、とうてい市販品では買えないような、豪華な仕様に...いやそれは本来の目的から逸脱するムダ遣いなので、むしろ、珍妙なサイズにしてみましょう...!?

ここ数年、私は、印刷済みまたは書き込み済みのPPC用紙で、裏が未使用(白い)のもの(=「ウラ紙」)を、A4 > A5 > A6とどんどん半分に切り、そのA6サイズを、大いに活用しています。このサイズなら、何といっても心理的に気軽です。このサイズで2穴にしてみましょう。

国内の職人さんのウェブサイトを見つけました。さっそく、「牛革、A6サイズ、2穴」という変則的なものをこわごわ相談してみます。と、こころよく引き受けてくれました。ありがたい。けど、納期は3か月、金額は払ったこともない高額、と言っちゃ大げさですが、何万円もします。でも、この際試してみましょう。それがおととし2021年の11月。翌2022年の2月に手もとに到着し、使い始めました。↓の画像2の右側です。

※ 画像 2  (画像は表紙の内革(裏側)です)

  「A6サイズ、2穴」は、やはり、使い勝手が良いです。気兼ねなく、大量にレフィルを用意し、遠慮なく書いては綴じ、綴じては捨て、捨てては書き、を繰り返すことができます。うれしい!

 あまり使い勝手の良さに、調子に乗って、もう1冊、今度は「牛革、A5サイズ、2穴」を注文しました。↑の画像2左側の新しいヌメ革のもの(ちなみに、画像1の左は長財布ですが、もとは同じ淡い色のヌメ革です)。2023年6月にお願いし、先月2023年9月に手もとに来ました。これまで20年使っているバッファローカーフA5サイズ6穴の2冊と交代するつもりです。

 同じサイズを手にしたとたん、いやがおうにも品質を比べてしまいます。すぐに、これまで使いなれたバッファローカーフ革(今日のトップ画像)の方が手触りにおいて優れていると感じます。じ~っと見てしまいます。新品の牛革は、革の品質の点ではバッファローカーフには劣るでしょう。別にまぁしょうがないです。今回は実用本位で、最も基本的な品質の革を選びましたから。ステッチ(縫製ライン)に目を移すと...。上の画像2でお分かりの通り、ステッチが、蛇行してのたくっています。「拙い」とも表現できるし「ミシン縫いではない手縫いの雰囲気が出て、味わいがある」とも表現できます。角の縫いは、2021年注文の右側のものは、ステッチが革の外周に沿っていないショートカットした直線を辿っていますが、2023年注文の左側のものは、それなりに揃ってきました...。

あなたなら、どう思いますか。私は、...何の不満もないです。明らかに手縫いしてくれた職人さんのひと針ひと針の気持ちがじわりと伝わって、大事に使おう、この手帳に刻む時間や事柄を大事にしよう、という思いを新たにします。