2023/04/10

■こわすつくる - 実家整理 - 処分場にて

 


■ 昨日4/9の朝は降雪で、慌てましたが、今日は良い天気。朝は冷えましたが、午前中から気温がどんどん上昇して17℃になるそうです。

■ 今日4/10(月)も、早朝から積込作業した「もやせるごみ」を満載して、処理場へと、お天気の良い朝の土手の道を軽トラで快走。

■ いつもと違って、月曜の朝9:30にやってきてしまったところ、一般の自治体回収ゴミの収集を終えた塵芥車が集まり始めていて、たいへん混雑しており、塵芥車の車列のあいだにポツンと入れてもらって待ち、計量・破砕・投入・計量・精算で、計1時間ほどかかりました。経験のない混雑ぶり。

■ 処分場の受付の係のお姉さんが、塵芥車に混じる私の軽トラを哀れに思ったか、精算時に「今日は月曜の朝で、混むんですよ。ふだんはこんなにかからないで済んでいたのに、すみませんね。」と労ってくれました。おなじみの顔になってしまったようです。お気づかいに感謝します。

■ 画像は、破砕作業ブースに先客がいたので、順番を処分場の屋外で待っているときの、軽トラと岩木山です。

■冬の眠りの広大な田園。そのまっただなかに、ポツンといる放心してたたずむ自分。

■昨日の雪から一夜明けて、春らしい、冷たい空気が張りつめる晴れのいい天気。

■何だか時間空間を忘れそう。

   ...自分の存在って何だろう…と、考えませんか? (精神がそろそろ蝕まれていますか?)

■ 「うらうらと照れる春日にひばりあがり こころかなしもひとりしおもへば」

■万葉集の編纂者大伴家持の愁い。摂関家に押され、飛鳥奈良以来の大伴家がまもなく絶える運命が見えてきた頃…。

■家持の「はるのその…おとめ」の歌や「新しき年のはじめの…いやしけよごと」も、和歌の日本的な美しさと価値観を代表するものだとして、検定教科書を通じて日本国民に対して、重ねて教育されているのですが...

他方、こちらの春の愁いの歌は、万葉集どころか、まるで平安400年の古今集を通り越し、武家の台頭を憂い滅びの美学と心象的な描写を旨とする凋落の公家文化に揺籃された新古今に通じるものを感じます(私個人の感想です)。

…って、やっぱたかがゴミ捨てに何を高邁なふうを装うたわごとを…って!?